Quantcast
Channel: 心にうつりゆくよしなし日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

氷室京介 LAST GIGS 東京ドーム一日目レポ

$
0
0

イメージ 1

KYOSUKE HIMURO LAST GIGS
2016年5月21日 東京ドーム

セットリスト
 <MC  
01.DREAMIN' 
02.RUNAWAY TRAIN
03.BLUE VACATION 
 <MC ◆
04.ハイウェイに乗る前に
05.BABY ACTION
 <MC >
06.ROUGE OF GRAY
 <MC ぁ
07.Welcome To The Twilight 
08.ミス・ミステリー・レディ 
09.16 
10.LOVE & GAME 
11.IF YOU WANT 
 <MC ァ
12.LOVER' S DAY 
13.CLOUDY HEART 
 <MC Α
14.PARACHUTE 
15.WARRIORS 
16.NATIVE STRANGER 
17.MARIONETTE 
18.ONLY YOU 
19.RENDEZ-VOUS 
20.BEAT SWEET 
 <MC А
21.PLASTIC BOMB 
22.WILD AT NIGHT 
23.WILD ROMANCE 
 <MC ─
24.ANGEL
~ENCORE  
 <MC >
25.The Sun Alse Rises
26.魂を抱いてくれ
27.B・BLUE 
28.BANG THE BEAT 
 <MC >
29.NO!NEW YORK 
~ENCORE ◆
30.VIRGIN BEAT
 <MC >
31.ROXY
 <MC >
32.SUMMER GAME

氷室京介 LAST GIGS がようやく初日を迎えた。これまでの地方公演とは全く別物であり、氷室京介がこのツアーで伝えたい事、表現したいことが、ようやく形になった気がします。

結果を先に言ってしまえば、近年稀にみる神ライブ。不満がないと言えば嘘になるけれど、氷室京介とそのファンでしか作りえないライブだったと思いますし、それは「SUMMER GAME」で見せたヒムロックの涙がすべてを物語っていると思います。

順を追って書きます。

東京ドームという会場、しかも三日連続という公演。ヒムロックの体力などを考えれば、この日はおそらくサクリファイス(犠牲)公演になるだろうと踏んでいました。最終日にすべてを出し切るための試金石だろうと。

しかし、その予想は見事に裏切られました。

座席は1階3塁側の中段。普段はあまり解放されないバルコニー席が解放されており、バックネット裏は空席でしたが、解放された一塁側と三塁側にはビッシリと観客に埋め尽くされていました。

開演予定時間を10分遅れで始まったライブ。客電が落ちた瞬間から大歓声がドーム内を包み込みます。氷室京介のヒストリーをまとめた映像が流されますが、この日はその映像に合わせてステージからライトが当てられるという演出がありました。確かここは映像を流すだけと記憶していましたので、この演出は新鮮に感じました。

大歓声の中、いよいよヒムロック登場。のっけから凄まじいテンションで、悲壮感すら漂っています。それに応えて一曲目から大合唱のオーディエンス。会場内の音は最悪でしたが、ファンは全く意に介しません。

動き自体は、序盤は大人しかったヒムロックですが、モニターを見ていると、耳に指を当てて音を聞くという仕草が見られません。とてもモニターバランスが良かったようで、歌いやすそうな雰囲気を醸し出しています。これはイケるのでは?と思っていると、序盤からステージサイドに走りこんでいくなど、動きが見られます。さすがにサイドに出ると歌いにくそうな顔をする場面も見られましたが、オーディエンスのすさまじい盛り上がりがヒムロックを助けていきます。

中盤のバラードは、一部、イヤモニを取って歌う場面が見られたものの、ここで崩れることはなく、全般的に集中していました。特に「LOVER' S DAY」の出来栄えは白眉。思わず目に涙が溜まりました。

後半は客席との見事な一体感が生まれます。どの楽曲も大合唱の客席と、それをグイグイ煽っていくヒムロック。これこそが氷室京介のライブです。ヒムロックの顔が実に充実していました。その大盛り上がりのまま本編が終了。

アンコールを求める客席。そこに一人で登場したヒムロックは、実に心のこもったメンバー紹介とファンへの気持ちを伝えてくれました。温かい雰囲気が会場を包み込みます。そんな雰囲気の中、披露された「The Sun Alse Rises」と「魂を抱いてくれ」は素晴らしクォリティでした。

大盛り上がりの「NO!NEW YORK」で締めたヒムロック。客席を丁寧に見渡し、手を振りながらステージを後にします。てっきりこれで終わりかと思いきや、客電は点きません。

観客も座ることなく、立ったままアンコールを求めます。すると、再びヒムロック登場!何もしゃべらずに「VIRGIN BEAT」が演奏されます。これで終わりと思いきや、さらにそのあと「ROXY」が披露されるというサプライズ。そしてシメは「SUMMER GAME」。客電を全てつけて演奏されるという演出で、客席大盛り上がり。さらにステージに目を移せば、ヒムロックが泣き顔になっており、歌えなくなっています。歌えない部分は当然客席が大合唱で補います。少し歌っては涙をこらえるヒムロック。客席も、私も泣いていました。

大歓声の中、ライブは終了。時間と体力を考慮したのでしょうが、これが最終日で時間の余裕があれば、まだまだ演奏したと思わせる出来栄え。この楽曲とライブのクォリティ、ヒムロックがステージで醸し出す雰囲気、それに完璧に応えるオーディエンス。これこそが氷室京介が作り上げてきた歴史であり、東京ドームという広い会場でしか成しえない「作品」を観ることが出来ました。

最初は最悪だった会場内の音も徐々に修正され、最後は聴きやすいものになっていました。もっもこれは日が経てばよくなるかと思いますので、あまり心配はしていませんが。一方で、野球の時に備えられているバックネットがそのまま設置されており、バックネット裏に座る観客はさぞ、見づらいだろうとちょっと同情しました。

それにしても、素晴らしいライブを見せてもらえました。大満足。

MCは例によって別項に記載します。実に饒舌でしたので、字数の関係で二稿に分けて作成しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles